振り回すなっちゃん
2007年8月29日明け方3時半。
「にゅーにゅーう。」と言って起床。
まだ暗いからお茶で我慢するように言ったら、発狂したかのように泣き叫ぶ。
もう、いい加減にしてよ…。とほほ。
何とかお茶で我慢させて寝かせたけど、近所迷惑だったと思うわ。(汗)
今日は悪太郎の誕生会。
家を出ようと思ったら土砂降りの雨。
少し待ってから歩いて園に向かうことに。
なっちゃん、ベビーカー乗ってくれません。(怒)
傘指して自分で歩くと主張。
もう、時間はないし、まっすぐ歩かないからたーいへん。
途中から悪太郎にベビーカーを押してもらって、(傘を指しながらだから大変だったと思うけど、嫌がらずによくがんばってくれた。)母はなっちゃんを抱っこ。
でも、踏み切りの前はさすがに怖かったみたいで、拒否。
そこでなっちゃんを説得。
さすがににいににそこまでやってもらって悪いと思ったのか(母とは待遇違うかも(笑))ベビーカーに乗ることを了承。
乗ってくれたけど、レインカバーしてくれない。
自分の傘を指すことを提案しても嫌と言って傘を投げつける。
もう、そこまで言うならこっちも知らないぞ〜となっちゃんは雨にぬれながら園に到着。
朝から一気に疲れた。
そこでおばあちゃんに来てもらって、なっちゃんは帰ってもらったわ。(笑)
副園長先生が、「おばあちゃんとなっちゃんも一緒にお誕生会に参加されるんではないのですねぇ。」と。
「これ以上無理です。」by母(笑)
先生に愚痴っちゃったわ。(笑)
お誕生会は、一番に名前を呼ばれ、元気に返事もお礼も言えた悪太郎。
先生からはエイサーの踊りのプレゼント。
運動会で年長さんがこれをやるんだって。
ここで初めて聞いた年長さんたちは「え〜!!!」とびっくりしていたわ。
教室に戻ってからは、おやつ。
食育サークルのお母さんたちが昨日から準備してくれたわらびもちと梅ジュースをいただく。
その後は、お待ちかね母のおしゃべりタイム。
誕生会に参加したお母さんは一言みんなの前でしゃべらないといけない。
年長さんになったら質問形式になっていて、みんなが手を上げていろいろ聞いてくる。
そんなに聞きたいことがあるんだ〜と思うほどみんな手を上げるのでびっくり。
「どんな車に乗っていますか?」(白い車by母)
「どんなおうちにすんでいますか?」(マンションの5階by母の答えに「知ってる〜。」とみんなが)
「どんな遊びが好きですか?」(絵を描いたり、ものを作ることby母)
「小さいとき(まだ小さいと思うんだけど(笑))はどんな子でしたか?」(よく動き回る子by母)
「どんな映画が好きですか?」(ポケモンby母&悪)
「どんな花が好きですか?」(さるすべり(昨日さるすべりの花で染めたから)by悪)
「どんな虫が好きですか?」(バッタby悪)
「どんなことをして遊んでいますか?」(パパがお休みのときは電車に乗りに行ったり、公園で遊んだりby母)
「小さいときどんな遊びをしていましたか?」(プラレールby母)
「どうしてこの名前をつけたのですか?」(お話でもでてくる昔からある名前の「太郎」をつけたくって。「悪」(本名では違うけど)は神の助けという意味があるから。by母)
「何色が好きですか?」(黄色by母)
「どんな歌が好きですか?」(全部by母 ポケモンby悪)
ざっと思い出しただけでもこれだけある。
すごいでしょ?
母に質問だけど、これって悪太郎に聞いたほうがいいやんっていうのは彼にふっちゃいました〜。(笑)
あと、母はこないだのエステフィッシュの話みんなにしたよ。
寝る前は頭をかいてくれと「かいかい」と言ったり、足をもんでくれと「あち〜」と言ったり、母はあなたの奴隷ですわ、なっちゃん〜。(汗)
「にゅーにゅーう。」と言って起床。
まだ暗いからお茶で我慢するように言ったら、発狂したかのように泣き叫ぶ。
もう、いい加減にしてよ…。とほほ。
何とかお茶で我慢させて寝かせたけど、近所迷惑だったと思うわ。(汗)
今日は悪太郎の誕生会。
家を出ようと思ったら土砂降りの雨。
少し待ってから歩いて園に向かうことに。
なっちゃん、ベビーカー乗ってくれません。(怒)
傘指して自分で歩くと主張。
もう、時間はないし、まっすぐ歩かないからたーいへん。
途中から悪太郎にベビーカーを押してもらって、(傘を指しながらだから大変だったと思うけど、嫌がらずによくがんばってくれた。)母はなっちゃんを抱っこ。
でも、踏み切りの前はさすがに怖かったみたいで、拒否。
そこでなっちゃんを説得。
さすがににいににそこまでやってもらって悪いと思ったのか(母とは待遇違うかも(笑))ベビーカーに乗ることを了承。
乗ってくれたけど、レインカバーしてくれない。
自分の傘を指すことを提案しても嫌と言って傘を投げつける。
もう、そこまで言うならこっちも知らないぞ〜となっちゃんは雨にぬれながら園に到着。
朝から一気に疲れた。
そこでおばあちゃんに来てもらって、なっちゃんは帰ってもらったわ。(笑)
副園長先生が、「おばあちゃんとなっちゃんも一緒にお誕生会に参加されるんではないのですねぇ。」と。
「これ以上無理です。」by母(笑)
先生に愚痴っちゃったわ。(笑)
お誕生会は、一番に名前を呼ばれ、元気に返事もお礼も言えた悪太郎。
先生からはエイサーの踊りのプレゼント。
運動会で年長さんがこれをやるんだって。
ここで初めて聞いた年長さんたちは「え〜!!!」とびっくりしていたわ。
教室に戻ってからは、おやつ。
食育サークルのお母さんたちが昨日から準備してくれたわらびもちと梅ジュースをいただく。
その後は、お待ちかね母のおしゃべりタイム。
誕生会に参加したお母さんは一言みんなの前でしゃべらないといけない。
年長さんになったら質問形式になっていて、みんなが手を上げていろいろ聞いてくる。
そんなに聞きたいことがあるんだ〜と思うほどみんな手を上げるのでびっくり。
「どんな車に乗っていますか?」(白い車by母)
「どんなおうちにすんでいますか?」(マンションの5階by母の答えに「知ってる〜。」とみんなが)
「どんな遊びが好きですか?」(絵を描いたり、ものを作ることby母)
「小さいとき(まだ小さいと思うんだけど(笑))はどんな子でしたか?」(よく動き回る子by母)
「どんな映画が好きですか?」(ポケモンby母&悪)
「どんな花が好きですか?」(さるすべり(昨日さるすべりの花で染めたから)by悪)
「どんな虫が好きですか?」(バッタby悪)
「どんなことをして遊んでいますか?」(パパがお休みのときは電車に乗りに行ったり、公園で遊んだりby母)
「小さいときどんな遊びをしていましたか?」(プラレールby母)
「どうしてこの名前をつけたのですか?」(お話でもでてくる昔からある名前の「太郎」をつけたくって。「悪」(本名では違うけど)は神の助けという意味があるから。by母)
「何色が好きですか?」(黄色by母)
「どんな歌が好きですか?」(全部by母 ポケモンby悪)
ざっと思い出しただけでもこれだけある。
すごいでしょ?
母に質問だけど、これって悪太郎に聞いたほうがいいやんっていうのは彼にふっちゃいました〜。(笑)
あと、母はこないだのエステフィッシュの話みんなにしたよ。
寝る前は頭をかいてくれと「かいかい」と言ったり、足をもんでくれと「あち〜」と言ったり、母はあなたの奴隷ですわ、なっちゃん〜。(汗)
コメント