ポケモン映画鑑賞
2007年7月28日朝からぐうたらな子供たち。(笑)
悪太郎なんて、おっとくんがパソコンをつけていってくれたから、朝からパソコン、テレビも3時間くらいみていたんじゃないのかなぁ。
なんか体に悪そう。
お昼前には、お腹がすいて食べたのは、ポケモンのヌードル。(汗)
益々、体に悪そう〜。(笑)
おっとくん一時帰宅して、二人は金魚とざりがにの水換え。
ちょっと健康的?
しばらくしてから、映画へ悪太郎と二人で出発。
この映画入場すると、ポケモンのダークライというのをニンテンドウDSにもらえることになっているんだけど、まず、うちの子、ニンテンドウDSなるものが何か知らない。
「ゲーム持ってないから、うちはもらえないよ。」と話していたのに、もらったカードがダークライだったので、「もらえたやん、ダークライ。」と単純に喜んでいたけど、いざ劇場に入ると、DSを開ける横の席の子、前の子などを見て、観察。
映画はというと、大人も楽しめました。
悪者がいないのに戦いがあるっていう設定もおもしろいし、日本のアニメも世界に通用するっていうのが映画を見てなんとなくわかった。
絵もきれいなんだよねぇ。
スペイン風の町になっていて、(はじめはイタリアっぽいと思ったんだけど、ゴーディという人が作った塔があるんだけど、たぶんガウディのサグラダファミリアをもじっているんじゃないかなぁと予測したので、たぶん、町並みもスペインではないかしら?)赤い屋根、白い壁のおうちが並んでいたり、青い空、周りの海の色もすっごくきれいな色。
庭園もすごくきれい。
あんまり、ポケモンをはじめ、アニメをじっくり見たことなかったしね。
ストーリーもおもしろかった。
声優さんもこれぞ映画とばかりにいまどきの役者さんが使われているんだよね。
それが結構おもしろかったりして。
母的には科学者の声のトニオくんが、山本耕二っていうのがかなりつぼにはまってよかったよ〜。
悪太郎もかなりたのしかったようで、「ダークライ死んだと思ったのに、また戻ってきたなぁ。」といきなりの感想。
ネタばれです。
「ちょっと怖かったけど、おもしろかった。」とも。
確かに、ディアルガとパルキアが戦うシーンは暗くって怖かったのかも。
なっちゃんは、おっとくんとデパートに行って、昼寝をバギーでしたそうな。
それから、皆で実家へ行って、おすし屋さんでディナー。(笑)
デパートでお茶をするより安いおすし屋さん。(笑)
悪太郎なんて、おっとくんがパソコンをつけていってくれたから、朝からパソコン、テレビも3時間くらいみていたんじゃないのかなぁ。
なんか体に悪そう。
お昼前には、お腹がすいて食べたのは、ポケモンのヌードル。(汗)
益々、体に悪そう〜。(笑)
おっとくん一時帰宅して、二人は金魚とざりがにの水換え。
ちょっと健康的?
しばらくしてから、映画へ悪太郎と二人で出発。
この映画入場すると、ポケモンのダークライというのをニンテンドウDSにもらえることになっているんだけど、まず、うちの子、ニンテンドウDSなるものが何か知らない。
「ゲーム持ってないから、うちはもらえないよ。」と話していたのに、もらったカードがダークライだったので、「もらえたやん、ダークライ。」と単純に喜んでいたけど、いざ劇場に入ると、DSを開ける横の席の子、前の子などを見て、観察。
映画はというと、大人も楽しめました。
悪者がいないのに戦いがあるっていう設定もおもしろいし、日本のアニメも世界に通用するっていうのが映画を見てなんとなくわかった。
絵もきれいなんだよねぇ。
スペイン風の町になっていて、(はじめはイタリアっぽいと思ったんだけど、ゴーディという人が作った塔があるんだけど、たぶんガウディのサグラダファミリアをもじっているんじゃないかなぁと予測したので、たぶん、町並みもスペインではないかしら?)赤い屋根、白い壁のおうちが並んでいたり、青い空、周りの海の色もすっごくきれいな色。
庭園もすごくきれい。
あんまり、ポケモンをはじめ、アニメをじっくり見たことなかったしね。
ストーリーもおもしろかった。
声優さんもこれぞ映画とばかりにいまどきの役者さんが使われているんだよね。
それが結構おもしろかったりして。
母的には科学者の声のトニオくんが、山本耕二っていうのがかなりつぼにはまってよかったよ〜。
悪太郎もかなりたのしかったようで、「ダークライ死んだと思ったのに、また戻ってきたなぁ。」といきなりの感想。
ネタばれです。
「ちょっと怖かったけど、おもしろかった。」とも。
確かに、ディアルガとパルキアが戦うシーンは暗くって怖かったのかも。
なっちゃんは、おっとくんとデパートに行って、昼寝をバギーでしたそうな。
それから、皆で実家へ行って、おすし屋さんでディナー。(笑)
デパートでお茶をするより安いおすし屋さん。(笑)
コメント