夕涼み会
2007年7月13日本日の登園時刻1時20分。
年長さんのメインのイベントのひとつ夕涼み会。
午前中、家でゆっくりしつつも掃除、洗濯、ご飯の準備。
だって、1時から4時まで断水なんだもん。
午後からのお楽しみがあるせいか、悪太郎もご機嫌で、片付けもすすんでやってくれる。
いよいよ1時。
出発。
生憎の雨ってことだけがかわいそうでしょうがない。
なんか、遠足も雨だったし、絶対すっごい雨女か雨男がいるに違いないと思うわ〜。
確か入園式も雨だったぞ。(笑)
なっちゃんが帰宅後、3時間も昼寝してくれたので、母が今日はぐうたらたまっていたビデオを見ることにした。
なんで小栗旬が人気あるのかよ〜わからんかったけど、今日なんとなくわかってきた気がする。
顔だけだとなんかぴんと来なかったんだけど、蜷川さんの舞台に出るだけあって、動いている彼を初めてドラマで見たんだけど、なかなかいいかも。
って、別にファンになったわけでもないけど。
他にもフミヤの出ていた番組とか、坂口憲二の出ていた番組を録画しておいたんだけど、なんかこちらは全くときめかなかった次第です。
以前ファンだったんだけどなぁ…。
今はアッキーの歌声だけでお腹いっぱいになれる母です。(笑)
6時20分に園に集合。
ここからは、親も一緒に参加。
暗いところがまるでダメななっちゃんも今日はたらふく寝て、たらふく食べてきたから、ちょっと心に余裕もできたのか、なんとかホールに留まっていてくれた。
最初から最後までいれたのははじめてかも。
まずは、影絵で何かあてっこ。
どの先生かとか、何をやっているか動作をあてるものや、ものを当てるものが出題された。
抱っこしながら補足するとわりとなっちゃんも理解できたようで楽しんでいたわ。
その後は、猫と月の話。
こちらは、大好きな猫とか、虫(蜂)、木、星なんかが登場するので、絵本好きのなっちゃんにはかなり楽しめたみたい。
最後は「ひろしまのピカ」のお話。
こちらは、難しかったけど、暗闇になれてきて、持って行ったパズルで少し遊んでいる間にお話は終わった。
明るくなって、後は降園準備の子供たちを待つばかり。
今日は、集合してから銭湯にみんなで行き、みんなで背中の流しっこ。
一列に並んでやったんだって。
生憎お天気が悪くって、パンツの洗濯はできなかったようで、こちらはそのままお持ち帰り。
銭湯までは、今仲良しのよしとくんの傘で二人で入って行ったんだって。
その後は、カレーの準備。
昨日も野菜を切ったりしたんだって。
そうそう、うちも今日はカレーにしたんだけど、悪太郎が朝、野菜を切るのを手伝ってくれたりして、園ではなんと皮を剥くのはブロックを使ってやったんだって。
なんか想像できない。でも、安全でいいわねぇ。
後片付けも自分たちでやったみたいで、帰ってから、再び悪太郎はお風呂の後、お腹がすいて家でも再びカレーを食べたんだけど、お皿をまずティッシュで拭くんだって。
拭かないと川にカレーが流れて汚くなるから。
そういうことも教えてもらうんだね。
家に帰ってから、疲れていたのか、お腹がすいてご飯を食べたいのが、先にお風呂に入ることになり、(服が雨でぬれていたので、先にお風呂に入ることにした)えらく怒って乱暴をはたらいていた。
今日の就寝、なんだかんだで10時前になってしまった。
なっちゃんも今日のお話楽しかったみたいで、何度も「にゃーにゃー」とか「あか、ばいばーい」(星がいろんな色で消えていった)とか「むいむーい、ばいばーい」とかお話の話を何度も言っていたよ。
年長さんのメインのイベントのひとつ夕涼み会。
午前中、家でゆっくりしつつも掃除、洗濯、ご飯の準備。
だって、1時から4時まで断水なんだもん。
午後からのお楽しみがあるせいか、悪太郎もご機嫌で、片付けもすすんでやってくれる。
いよいよ1時。
出発。
生憎の雨ってことだけがかわいそうでしょうがない。
なんか、遠足も雨だったし、絶対すっごい雨女か雨男がいるに違いないと思うわ〜。
確か入園式も雨だったぞ。(笑)
なっちゃんが帰宅後、3時間も昼寝してくれたので、母が今日はぐうたらたまっていたビデオを見ることにした。
なんで小栗旬が人気あるのかよ〜わからんかったけど、今日なんとなくわかってきた気がする。
顔だけだとなんかぴんと来なかったんだけど、蜷川さんの舞台に出るだけあって、動いている彼を初めてドラマで見たんだけど、なかなかいいかも。
って、別にファンになったわけでもないけど。
他にもフミヤの出ていた番組とか、坂口憲二の出ていた番組を録画しておいたんだけど、なんかこちらは全くときめかなかった次第です。
以前ファンだったんだけどなぁ…。
今はアッキーの歌声だけでお腹いっぱいになれる母です。(笑)
6時20分に園に集合。
ここからは、親も一緒に参加。
暗いところがまるでダメななっちゃんも今日はたらふく寝て、たらふく食べてきたから、ちょっと心に余裕もできたのか、なんとかホールに留まっていてくれた。
最初から最後までいれたのははじめてかも。
まずは、影絵で何かあてっこ。
どの先生かとか、何をやっているか動作をあてるものや、ものを当てるものが出題された。
抱っこしながら補足するとわりとなっちゃんも理解できたようで楽しんでいたわ。
その後は、猫と月の話。
こちらは、大好きな猫とか、虫(蜂)、木、星なんかが登場するので、絵本好きのなっちゃんにはかなり楽しめたみたい。
最後は「ひろしまのピカ」のお話。
こちらは、難しかったけど、暗闇になれてきて、持って行ったパズルで少し遊んでいる間にお話は終わった。
明るくなって、後は降園準備の子供たちを待つばかり。
今日は、集合してから銭湯にみんなで行き、みんなで背中の流しっこ。
一列に並んでやったんだって。
生憎お天気が悪くって、パンツの洗濯はできなかったようで、こちらはそのままお持ち帰り。
銭湯までは、今仲良しのよしとくんの傘で二人で入って行ったんだって。
その後は、カレーの準備。
昨日も野菜を切ったりしたんだって。
そうそう、うちも今日はカレーにしたんだけど、悪太郎が朝、野菜を切るのを手伝ってくれたりして、園ではなんと皮を剥くのはブロックを使ってやったんだって。
なんか想像できない。でも、安全でいいわねぇ。
後片付けも自分たちでやったみたいで、帰ってから、再び悪太郎はお風呂の後、お腹がすいて家でも再びカレーを食べたんだけど、お皿をまずティッシュで拭くんだって。
拭かないと川にカレーが流れて汚くなるから。
そういうことも教えてもらうんだね。
家に帰ってから、疲れていたのか、お腹がすいてご飯を食べたいのが、先にお風呂に入ることになり、(服が雨でぬれていたので、先にお風呂に入ることにした)えらく怒って乱暴をはたらいていた。
今日の就寝、なんだかんだで10時前になってしまった。
なっちゃんも今日のお話楽しかったみたいで、何度も「にゃーにゃー」とか「あか、ばいばーい」(星がいろんな色で消えていった)とか「むいむーい、ばいばーい」とかお話の話を何度も言っていたよ。
コメント