歩きました!!!
2007年7月2日悪太郎お迎えのとき、ベビーカーでお迎えにいったんだけど、確か朝も乗ってくれなかったのを強引に乗せたんだっけ…。
お迎えのときは、完全に乗ってくれなかった。
仕方ないから、疲れるまで歩かそう…。
ありを見つけたら、「あり!」と喜んでは、座り込むなっちゃん。
何度も「にいに待ってるよ〜。」と言ってもペースが速くなるわけでもなく…。
結局、踏み切りと道路を渡るとき以外、なんと彼女は歩きましたよ!
こっちは、完全に遅刻しているから汗かきながらお迎えに行ったけど、彼女は達成感あったのかも!
2歳になって、「もうこんなの乗ってらんないのよ〜!」って思ったの?(爆)
で、お迎えに行ったら、行ったで、今度は悪太郎が、自主リトミックサークルと英語が今日は重なっちゃって、両方行きたいとごねる。
一難さってまた一難。
結局、本人に決めさせて、子育て支援センターに一緒に行って時間をつぶし、英語に行くことに。
納得できたことはよかった。
最近、かずねちゃんのママから借りている抱っこ法という本を読んでいるのと今日の講演会が母の気持ちを楽にしているのかも。
幼稚園の学習会、本当にありがたいと思うよ。
臨床心理士という仕事をされている方で、今年度から、うちの幼稚園の理事にもなった方。
主に、臨床心理士とはどんなものかの説明とケアの仕方の話。
一番、参考になったのは、失敗の責任追及はしないということ。
成功の責任追及をやるということ。
ついつい、悪くなったことの原因究明をしてしまうけど、そこを探すのではなく、よい部分を広げて行くほうがよい方向へ向かった行くとのこと。
あ〜!やってる、責任追及。
悪いとこ探し!
「なんで、コップ落とすのよ!」ではなくって、「落として怪我しなくてよかったね。」なんだよねぇ。
あと、驚いたのは、うちの園から登園拒否している子供についての相談を受けたことが今までにないということ。
重度の障害のある子供が20年ほど前に通ったときも、うちの幼稚園のやり方は、しっかりとプレイセラピーになっているので、あえて受ける必要がないと言ったこと。
うちの幼稚園ってすごいんだぁ〜。
最後にエゴグラムっていうのをやったんだけど、性格的に自己中で、大まかっていうのが出て笑っちゃったよ。
他は結構グラフ上の方でいい感じだったんだけど。(笑)
自我状態を高める方法に「すいません」という言葉を多く使ってみる。
っていう文章を読んだだけで読むのやめちゃった!(笑)
アンパンマンのパズルが大好き。
はめるときに、バイキンマンの乗っているUFO?から火がでているんだけど、それを指差して「あっちっち」って。
火が暑いってわかっているんだね。
お迎えのときは、完全に乗ってくれなかった。
仕方ないから、疲れるまで歩かそう…。
ありを見つけたら、「あり!」と喜んでは、座り込むなっちゃん。
何度も「にいに待ってるよ〜。」と言ってもペースが速くなるわけでもなく…。
結局、踏み切りと道路を渡るとき以外、なんと彼女は歩きましたよ!
こっちは、完全に遅刻しているから汗かきながらお迎えに行ったけど、彼女は達成感あったのかも!
2歳になって、「もうこんなの乗ってらんないのよ〜!」って思ったの?(爆)
で、お迎えに行ったら、行ったで、今度は悪太郎が、自主リトミックサークルと英語が今日は重なっちゃって、両方行きたいとごねる。
一難さってまた一難。
結局、本人に決めさせて、子育て支援センターに一緒に行って時間をつぶし、英語に行くことに。
納得できたことはよかった。
最近、かずねちゃんのママから借りている抱っこ法という本を読んでいるのと今日の講演会が母の気持ちを楽にしているのかも。
幼稚園の学習会、本当にありがたいと思うよ。
臨床心理士という仕事をされている方で、今年度から、うちの幼稚園の理事にもなった方。
主に、臨床心理士とはどんなものかの説明とケアの仕方の話。
一番、参考になったのは、失敗の責任追及はしないということ。
成功の責任追及をやるということ。
ついつい、悪くなったことの原因究明をしてしまうけど、そこを探すのではなく、よい部分を広げて行くほうがよい方向へ向かった行くとのこと。
あ〜!やってる、責任追及。
悪いとこ探し!
「なんで、コップ落とすのよ!」ではなくって、「落として怪我しなくてよかったね。」なんだよねぇ。
あと、驚いたのは、うちの園から登園拒否している子供についての相談を受けたことが今までにないということ。
重度の障害のある子供が20年ほど前に通ったときも、うちの幼稚園のやり方は、しっかりとプレイセラピーになっているので、あえて受ける必要がないと言ったこと。
うちの幼稚園ってすごいんだぁ〜。
最後にエゴグラムっていうのをやったんだけど、性格的に自己中で、大まかっていうのが出て笑っちゃったよ。
他は結構グラフ上の方でいい感じだったんだけど。(笑)
自我状態を高める方法に「すいません」という言葉を多く使ってみる。
っていう文章を読んだだけで読むのやめちゃった!(笑)
アンパンマンのパズルが大好き。
はめるときに、バイキンマンの乗っているUFO?から火がでているんだけど、それを指差して「あっちっち」って。
火が暑いってわかっているんだね。
コメント