懇親会&「め」の次は「みみ」
2007年5月21日午後からは懇親会。
なっちゃんも一緒。
始めはおとなしく座っていた。
でも、それも時間の問題。
懇親会って言ったって、あんまりお話みんなとできたことがない。
だって、じっとしていてくれないし、結局席をはずして別の場所に行けば、下の子を連れている子ばかりが集まってくるので、同じメンバーで話すことになる。
でも、いつものメンバーもこの4月から年少さんに入った子が多くって、うちとのあちゃんが一番に抜け出してその後は案外いないのよねぇ…。
1つ上の子は二人いるけどそちらはなんとかお母さんと一緒に座っていたし、もう1つ下の子たちもそんな動き回るってほどでもないかな。
でも、後半はちびっこチームだんだん増えてきたわ。
場所はあんまりかわらないのに、ぎゅって詰まっているところにいるのが嫌なんだろうね〜。
すぐ横のところに行っただけなのに、なんだか開放感があって最後まで二人は仲良く、もちろん時にはけんかもあったけど、していたわ。
お迎えに行き、今日はどんな魚がどんなところに住んでいるかということや、砂にかくれる魚がいるっていうことをみんなで調べたんだって。
悪太郎はめずらしく遊ばずに帰宅。
かずねちゃんいなかったからかな。
おっとくん夜勤で帰っていていた。
でも、顔を見たら寝ちゃった。
4時から英語。
なっちゃんはおっとくんと昼寝。
英語に迎えに行ったら、先生が「今日何をしたか聞いたら、え〜っと、え〜っとと言って答えてくれなかったですぅ。」と先生。
母が「さかな」と悪太郎に言っても悪太郎は照れて答えず…。
先生の娘さんもうちの幼稚園卒園生なので、話をしたらすぐにわかってくれた。
夜、おっとくんが出かけた。
一緒に行きたかったみたいで、「行きたかった。」の後は、
「迎えに行く。」とごねる悪太郎。
口では嫌いと言いながら実は好きなのね。
「みみ」と言えたなっちゃん。
「ミッキー」のこと「み」と言うんだから、「みみ」も言えるね。
「目」の次は「耳」でしたか。(笑)
なんか単語増えてきたよ。
一文字で済ませちゃうけど…。
「メロン」は「め」やし、おいしいときも「いっす」(うまいっす)とかね。
なっちゃんも一緒。
始めはおとなしく座っていた。
でも、それも時間の問題。
懇親会って言ったって、あんまりお話みんなとできたことがない。
だって、じっとしていてくれないし、結局席をはずして別の場所に行けば、下の子を連れている子ばかりが集まってくるので、同じメンバーで話すことになる。
でも、いつものメンバーもこの4月から年少さんに入った子が多くって、うちとのあちゃんが一番に抜け出してその後は案外いないのよねぇ…。
1つ上の子は二人いるけどそちらはなんとかお母さんと一緒に座っていたし、もう1つ下の子たちもそんな動き回るってほどでもないかな。
でも、後半はちびっこチームだんだん増えてきたわ。
場所はあんまりかわらないのに、ぎゅって詰まっているところにいるのが嫌なんだろうね〜。
すぐ横のところに行っただけなのに、なんだか開放感があって最後まで二人は仲良く、もちろん時にはけんかもあったけど、していたわ。
お迎えに行き、今日はどんな魚がどんなところに住んでいるかということや、砂にかくれる魚がいるっていうことをみんなで調べたんだって。
悪太郎はめずらしく遊ばずに帰宅。
かずねちゃんいなかったからかな。
おっとくん夜勤で帰っていていた。
でも、顔を見たら寝ちゃった。
4時から英語。
なっちゃんはおっとくんと昼寝。
英語に迎えに行ったら、先生が「今日何をしたか聞いたら、え〜っと、え〜っとと言って答えてくれなかったですぅ。」と先生。
母が「さかな」と悪太郎に言っても悪太郎は照れて答えず…。
先生の娘さんもうちの幼稚園卒園生なので、話をしたらすぐにわかってくれた。
夜、おっとくんが出かけた。
一緒に行きたかったみたいで、「行きたかった。」の後は、
「迎えに行く。」とごねる悪太郎。
口では嫌いと言いながら実は好きなのね。
「みみ」と言えたなっちゃん。
「ミッキー」のこと「み」と言うんだから、「みみ」も言えるね。
「目」の次は「耳」でしたか。(笑)
なんか単語増えてきたよ。
一文字で済ませちゃうけど…。
「メロン」は「め」やし、おいしいときも「いっす」(うまいっす)とかね。
コメント