参観

2007年5月22日
今日はなっちゃんをおばあちゃんにお願いして参観に参加。
自由遊びはなっちゃんの未就園児のクラスのときに見ることができるからいいかなぁと思って、10時からの参加にした。
ちょうど母が園に入ったときはすでに体操も終わっていたみたいで、年少さんしか園庭にいなかった。
教室のほうへ行ってみると、特にみんな何をするでもなく待っていて、先生もいない。
後で考えると園庭から帰ってきてお茶が終わったところだったみたいね。
なので、なんだか「え?遅れてきて悪かった?」みたいな雰囲気で…。
悪太郎は「おっそ〜い。」って言うし、10時に魚屋さんが来ると聞いていたから、遅刻はできないなとどきどきしながら入って行ったから。

なんだそれから待つこと30分。
魚屋さんは10時半に到着。
すずきとはもとなんと最後にはえいをさばいてくれた。
すずきはなかなかみんな名前をわからなくって。
す○○のヒントに「すいか」と答える子も。(爆)

さばいた後、えら、心臓、肝臓、にが玉、浮き袋、腸、胃を取り出して、触らせてもらったり、浮き袋は水に浮かべてみたり…。
子供たち以上に親も勉強になったよ。
はもって骨がいっぱいあるから、骨は細かく切るんだね。
骨きりしてないはももためしに食べさせてもらったけど、引っかかる。(汗)
すずきにお刺身、すずきのあらい(子供だけ)、はもの湯引きを食べさせてもらった。
ちなみにえいはお持ち帰りでから揚げをすすめられた。
えいって食べられるんだぁ〜っていうのもびっくり。
でも、これがおいしかったんだよ〜。
夕食に食べた。
それにあんなに身があるっていうのもびっくり。
なんかぺらぺらなイメージでしょ?
肝臓なんてめちゃくちゃでっかい。

子供たちの質問もおもしろかったよ〜。
「どうしてくじらは大きいの?」「たっくさん食べるからだよ。」
「どうして魚にはうろこがついているの?」「体を守るためで、冬に寒くなっても大丈夫なように服の代わりをしているんだよ。」
「どうして魚は服を着ていないの?」「体の中で脂をつけたりして体を守るから秋や冬の魚は脂があっておいしいんだよ。」
「どうして魚は浮いてるの?」「浮き袋があるからだよ。風船を膨らませて浮かしたらうくでしょ。」
みたいな質問。
悪太郎は、全く手をあげていなかった。
あとで聞いたら恥ずかしかったんだって。

1時ごろまで魚屋の大将がお魚をさばいてくれたので、今日のお弁当の開始は1時10分くらいだった。
おなかすいた〜。

悪太郎を見ていて、まだ自分の気持ちをうまく伝えていないなって感じ。
後で話を聞いたら、悪太郎は大将の話を聞きたかったのに、横から戦いごっこをしてきたとか…。
自分が聞きたいという気持ちが強くて、相手に気持ちを伝えるところまで気が回らなかったみたいね。
でも、やっぱり気持ちは言わないと伝わらないからと母は言ったけど、母も彼らが言ってもすぐにやめてくれそうなタイプの子ではないことはわかっていたので、悪太郎の気持ちもわからんではないけど、いわないとわからないからと言った。

始めも悪太郎が座っていたところにやってきて追い出されていたし…。
先生が席を設けてくれて解決していたけど…。
あれは、たいへんだ〜。

先生も悪太郎に新しいお友達関係を気づいて欲しいとある男の子と同じ班にしたと言っていた。
二人ともマイペースだからなかなか交わらないみたいだけど、仲良くなってくれるといいなと思う。
実は去年は違うクラスだったのでどんな子かあんまり知らなくって、今日見た感じでは仲良くなれそうな気がしたよ。
悪太郎もなんか○○が一緒やねんと言ったりしていたので、「妹の名前を同じやしね。」と言ったらうれしそうだった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索