幼稚園へ行き始めた頃は、「ママがいい。」と言って泣いていた悪太郎。
毎日泣いてまで行かせる意味があるんだろうか、年中さんから入れてもよかったんじゃないかと少しは思った母だった。
でも、最近の悪太郎を見ていると入れてよかったとつくづく思えるようになった。
その理由としては、やっぱり親だけの力じゃ遊びにも限界があるし、教えることも限界がある。
同じことを教えても親だとやらないけど、先生だとできるようになったりすることもある。
外遊びだってあんなにたっぷり毎日できはしないし。
それになんと言ってもしっかりしたわ。

今日は朝から雨。
起きるなり、「あ〜雨が降っている!」と。
「今日はお外で遊べないから、アイスクリーム屋さんしたのができないねぇ。」と母。
雨の日は別れ際結構離れてくれないからつらいんだけど、今日はゆうくんと玄関で一緒になって、いつもは教室のところまで行かないといけないのに二人で靴を履き替えたら行ってしまったわ。
ちょうど先生が教室から出てきたっていうのもあるのかもしれないけど、それでも1歩成長。

前回の雨の日は教室の外からのぞいたら割とぼーっと寂しそうに一人で立っていた悪太郎だったんだけど、今日は参観で何人かのお母さんが入っているので、今日はそんなこともなかったのかなぁ。
ま、状況は日々変わっているからだんだん一人でいることもなくなってきているんだろう。

今日はお迎えのとき、先生の話だと、雨が降っていたので教室で遊んでから、はじめてホールで体操をしたんだって。
悪太郎の話によるとホールでお休み調べをしたとも言っていた。
お休みの人のことは毎日寂しそうな顔をして教えてくれる。
そう言えば、昨日一人でぶつぶつ何か言っていると思ったら、お友達の名前を先生がお休み調べでするように呼んで、それから「はい」と言う返事までしていた。
そうやって名前覚えてるんやねぇ。
それから、雨が止んでいたので、この間びわの木があった隣にアジサイを見にお散歩へ行って、戻ってからはアジサイを折り紙を使って作ったんだって。
お昼からはまたサーキットみたいなので遊んだらしい。

今日はこの間作った歯ブラシをお持ち帰りしていた。
母がこの間「悪ちゃんは何色作ったん?」と聞いたら、「緑と赤」と答えたのに対して「えー、1つしか作ってないからちゃうんちゃう?」と言ったんだけど、今日持って帰ってきたのを見たら、しっかり2本、緑のと赤のを持って帰ってきた。
悪太郎が正しかったんだ〜。
ごめんね。
で、それは、「誰の?」と聞いたら「悪ちゃんのとママ」らしい。
だから、おうちで一緒にパパ用を作ったよ。
ちゃんと悪太郎に言われて、「しんちゃん、ぱぱ」とはぶらしに書いたよ。
アジサイも作ってくれたよ。
折り紙で、その後くるくるまいてセロテープをはって、コップを作って、その中にぶどうジュースとして、紫の折り紙を細かく切って入れてくれたり、白の折り紙を丸めたのに、黄色の折り紙を丸く切ってと言われ、何を作っているのか聞くと、どうも卵だったみたい。
そもそもどうしてそれをはじめたかと言うと、しまじろうのDVDを見てレストランをしようと思ったんだけど、できあがったグラタンとかお子様ランチのカードがないことに気が付いて、そのまま明らめるかと思いきや、「そうだ!折り紙で作ろう。」と言い出した。
なんかそれってすごくない?
幼稚園影響受けていると思うんだけど…。

幼稚園影響と言えば、サラダを混ぜるときに「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ。」と言って混ぜてくれた。
「どこでそんなん覚えたん?」と聞いたら「野菜スープ作ったとき。」だって。
なるほど。
3匹のくまのときだ!

それに今日はおばあちゃんが幼稚園へ迎えに来てくれた。
と言っても母も知らなかったんだけど、ぽん菓子ともらったおもちゃをもってきてくれたんだけどね。
幼稚園のお迎えの時間にちょうどおばあちゃんの用事が終わってたまたま幼稚園に来てくれた。
今日母は歩いて悪太郎を迎えに行ったので、おばあちゃんが自転車に悪太郎を乗せてくれた。
マンションの下まで送ってくれたおばあちゃんに悪太郎が一言。
「迎えにきてくれてありがとう。」だって。
「ありがとう。」だけじゃなくってここまで言えるとは、おばあちゃんだけでなく母もびっくりしたわ。
その後、「気をつけて。」と母が言うと、これもリピートしてたわ。

寝る前になったらやたらと幼稚園での出来事を話す悪太郎。
今日はそうでなくても歌の本を持ってきて散々いろんな歌を大きな声で歌っていつもより絵本タイムも長かったのに、話も長い。
歌の絵本は字が読めないので、絵を見て雰囲気で知っている歌を歌う。
はちの絵(ぶんぶんぶん)なのに、なぜかとんぼの歌を歌うというのもあったわ。(笑)
ちょうちょのところはなぜかぞうさんの歌で「ちょうちょ、ちょうちょ、おーはなが長いのね。」と歌うので、母がつっこんだらおおうけやった。

幼稚園での出来事。
副担任の先生はちょっと大柄の先生。
絵本を読んでくれようとする悪太郎に「パンツくらいはいたら?先生も本読んでくれるときパンツはいてなかったらびっくりするやろ?」と言ったら、「徳○先生(副担任)のパンツは大きいねんで〜。」と悪太郎が言う。
「え???」そんなことどこで聞いたんやろう。
「誰がそんなん言ってたん?」と母。
「竹○先生(担任)」
おっと!それっていじめちゃうんかい!
この間も徳○先生が熊になったとき、「大きい熊さんがきたよ〜。」とか言っていたみたいやし。(笑)

りんかちゃんのママが帰りに母に「悪太郎はなんでもすごいねぇ。」と。
「お弁当食べるのも一番やし、準備とかも早いし、アジサイも男の子の中ではさえちゃんと競いながらいっぱい作っていたよ。」と誉めまくられたわ。
母が見たときは、お弁当の準備も早いのは早いけど、ナプキン広げてないし、お帰りのときもお弁当入れるの忘れてるし、いつも出てくるの最後やし…なんだけどなぁ…。
実際早くにお迎えのとき出てきた悪太郎は見たことないんやもん。
ついでに言うなら、簡単なチーズ竹輪の中にきゅうりを入れたお弁当もなぜかりんかちゃん&りきくんママに好評だったと悪太郎は言っていた。
なんでも聞いているんやねぇ。
明日のお弁当はミーとボールとすいかを入れて欲しいらしい。
たぶん、さえちゃんが果物用に別の容器に入れてきているのを真似したみたいで、ゆうかちゃんはみかんが入っていたとか言っていたわ。
これも参観に参加したからわかったことであって…。
参加すると子供との会話もはずむね。(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索