今日の幼稚園は午前保育。
水曜日にお弁当がないっていうのは、真中にちょっとした息抜きができて母としてはうれしい。
でも、今日は親のサークル活動のため、母は幼稚園に居残り。
母が入ったサークルは「楽しい手作り」。
今日がはじめての活動日なので、主に11月にあるお祭りで何をするかを決めるのが今回の議題。
去年は悪太郎が大好きだったお買い物ごっこをやったサークルでもある。
今年はこれをバージョンアップしようと一応は決まった。…でも、園長先生の許可ですべてが変わってしまうらしく、一応決まったけど、あとは園長先生のお伺いをたててからの活動となる。
園長先生は実はとっても厳しい。
なんとなくは知っていたけど、特にうちら年少さんの親まで怒られることは今のところなかったんだけど、実は去年とかの入園式ではビデオを撮ることも怒った人なんだって。
ビデオは映像を通してしか子供を見ていないから、自分の目で見ないといけないとか、親も子供同様怒られることはざらだったらしい。
今年は園長先生、その頃足の骨折をしていたし、元気がなかったし、そう言えば、本当は遠足にもついてくるのが普通だったとか…。
それに去年は先生がたくさんやめて園長先生もなんだかたいへんだったんだって。
入園する前は園長先生に逆らったら、大変そうだなぁとは感じていたけど、入園後はあんまり園長先生の存在が思ったより薄く感じていたので…実はそんなことがあったとは…。

今日は朝サークル活動の前にクラスでさなぎが蝶に孵ったので、それをみんなで飛ばしてあげるところだった。
その話はあんまり悪太郎からは帰ってからは聞かなかったなぁ。
あとは、時計の続きを作ったらしくて、悪太郎のは紫色でどうも中から鳩が出てくるのを作っているらしいんだけど、どうもその鳩がうまく出てこないみたい…。
その鳩時計の作り方を一生懸命説明してくれて、ボールペンで穴をあけただのいろいろと言ってくれるんだけど、いまいちよくわからない。
それをおうちでも作りたいと言うんだけど、明日持って帰って来るらしいので、それを見てから考えてみようとしよう。
時の記念日が6月10日だから、時計屋さんへ行ったとは聞いたけど、時計の歌も歌っている。
「こちこち、かっちん、お時計さん♪…」なぜか「こどもの針とこどもの針が」と言って大人の針が出てこない。
寝るときには「こち」頭「こち」口「かっちん」頭を叩きながらやっている。
これも幼稚園でやったのかなぁ?

今日は英語へ行く日なんだけど、別に英語はいつでもやめる気でいるので行かなくてもいいんだけど、図書館で本は借りたいようで「英語はお休みするけど、本は借りたい。」と言う。
どうも眠たいから行きたくないんだろう。
車の中でも寝ようとするから、「着いて寝てたらおうちへ帰るで。」と約束をした。
車が到着したけど、眠そう。
幸い、ももちゃんが駐車場にいたので目が覚めたみたいで、図書館の前も通り過ぎて、英語に行ってくれることになった。
これが、一人だったら、たぶん図書館へ入ると駄々をこねて、英語はパスすることになっただろう。
あくまでも図書館はついでなんだもん。
でも、入り口で「今日は帰る。」と先生に言い、そこへしんたろうくんも登場して、やっぱり入ることになってしまった。
「今日は見るだけ。」という約束で。
結果としては、母と一緒だと参加したりして…。
先生とやることを母と一緒にやるとやる。
でも、本当はやりたいって感じ。
体がいっぱいいっぱいなんだねぇ。
帰るときは元気になって、いつもの悪太郎になっていたわ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索