今日から突如として、幼稚園まで送っていったら門のところで母とのお別れを強いられた悪太郎。
理由としては、もう2ヶ月経っているから、そろそろみな(年中、年長さん)と同じようにお母さんとは門のところで…ということだった。
今日はたまたま年少さんの同じクラスのみんなと5人くらい一緒になっての登園だったので、みなためらってしまったのものの、なんとかみんな門でお別れができた。
でも、悪太郎は突然の出来事で大泣き。
先生が向こうから手を振っているけど、母の手は離してくれない。
先生はしばらくしてやってきて、悪太郎に説得。
悪太郎は「ママがいい!」と言いながら泣き叫ぶ。
「ママもいいけど、先生もいるから…。」と先生は説得。
一応母もかばんを置いてくるまで門のところで待ってることを伝えたんだけど、あんまりそれに対しての反応はなかった。
先生もそのことは悪太郎に伝えたけど…。
そこへ、ちーくん登場。
おもとの実のようなものを持ってきて、先生に見せている。
「これ何かなぁ?」と言って、「パイナップル?」とかちゃかしている間に悪太郎もそちらへ気がまぎれたようで、そのままみんなと一緒に中へ入って行った。
先生はこちらを見てにこりと笑っていた。
一応約束したからと思って、門のところでしばらく待っていたけど、出てきたらゆうくんと楽しそうにシャボン玉をして、別にこちらを向くでもなく元気に遊んでいた。
先生に説得されているときも別に母のほうを見たりもせずいるんだけど…。
単に別れがつらいだけなんだろうか…。

今日は東京からよしやくんがやってくる。
まさか生まれるまでにもう一度会えるなんて思ってなかった。
12時ごろに迎えに行って、悪太郎のお迎えの時間になったら、一緒についてきてくれた。
門のところで待っていてくれたので、悪太郎を迎えに行くと「お友達来てる?」と真っ先に聞いてきた。
先生の挨拶のときは今日やったことを説明してくれるんだけど、今日はおいも(さつまいも)の苗付けをやったんだって。
ラディッシュがあいにく鳥に食べられたので、その場所においもをみんなで植えて、まっすぐでもなく、横でもなく、少し斜めに植えることを言ったので、どの向きに植えたかおうちでも聞いてあげてくださいと言うことだった。
よしやくんとの再会はちょっぴりはずかしそうな悪太郎。
なんだか人見知り。
それに帰り道に先生に言われたことを聞いたら、「ゆうちゃんはお水あげただけ…。」とそんな解答が帰ってきてちょっぴり不満そうな顔。
家の中に入っても、悪太郎だけおやつの輪に入ってこないし、なんか幼稚園であったんかいなぁと思ったわ。

その後は徐々に仲良くなっていく二人。
そこへしんたろうくんもやってきてくれたので、顔なじみが来て悪太郎のテンションもあがった。
3人は和室の方へ行って遊んで、母たちはリビングでお話をした。
子供が叩かれて泣いたと言ったらどうアドバイスする?
「やめて。」とお友達に伝えることを今までは言っていた。
でも、これからの世の中、今までは親が一緒だったから仲介もできるけど、これからは一人だし、まだ年少さんだからいいけど、これから先のことを考えると、やり返してこないと思われたらまたやられて、いじめになったら…。
で、いじめられた結果、我慢して、犯罪者になったら…。
なんて話になった。
みなさんなら、どうアドバイスしますか?
やられたら、やり返せと言う?
そんな話題もあったりして…。
幼稚園に入ってから、久しぶりに子供同士の遊びを目撃。
別室にいたからあんまり見れなかったけど、悪太郎がしんたろうくんの頭にかごをかぶせているのをたまたま見て、しんたろうくんはすごく嫌そう。
とめに入ったけど、悪太郎でもそんなことするんだ…とちょっとびっくりしたわ。
しんたろうくんは黙ってやられていたので、それもママに注意されていた。
うちはもちろん謝らせた。

時間はあっという間でせっかく楽しくなってきた頃にお別れの時間となってしまった。
駅まで送っていってから、悪太郎と二人家にいたら、「ずっきんかぶって出てくださーい。」と歌を歌ったりしながら、枕を頭に乗せて母にいろいろと指図をしだした。
どうも幼稚園でやったことを母と一緒にやろうとやっているみたい。
ずきんをかぶって、指名されたらきっと輪の中に入って交代する歌のようだ。
「ずっきん、かぶってでてくださーい。ずーくぼんぼん、ずくぼんぼん。ずっきん、かぶってでてくださーい♪」と歌っていた。
他にも「大きな円になったら、「ヘイ!」って言って手を叩くんだよ。それから、ちっちゃくなって…。」といろんなことを話してくれた。
こちらはあんまりよくわからなかったけど、何か音楽に合わせてやっているみたい。
寝る前も手遊びを教えてくれるんだけど、「知ってる?」と聞かれて「知らない。」と言うとちょっと困っていた。
だって、悪太郎も半分くらいしか覚えていないから…。
でも、母が知っている手遊びが出てきたら、一緒にやりだして「赤ちゃんがかけてきて…。」と歌いだした。
「赤ちゃんははいはいだよ。」と言って訂正なんかしながら二人で盛り上がったよ。

あと、図書館から借りてきた絵本を一緒に読んだんだけど、今回はじめて電車の本以外は自分で選んだことなかったんだけど、自分で選んだ本の中に「バタつきパンのジャムつきパン」っていうのがあって、一緒に明日長いパンを買いに行こうということになった。
幼稚園の影響かしら?
絵本にそってやってみるっていうのは…。

洗濯物も一緒に入れてくれたよ。
自分の意志で。

ラディッシュを小鳥さんに食べられた。
「お手紙かかなあかんなぁ。すずめさんに…。」
「ラディッシュ食べないでねーって。」
なかなかかわいい発想だなぁ…子供っておもしろいな。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索